過去の記事一覧
-
会社は営利団体です。その活動に対して、様々な種類の税金がかかっています。
代表的なものは法人税ですが、これだけではありません。収益に対してだけでなく、会社が存在するというだけでかかってくる税金もあります。
え…
-
一言で言うと「税金を節約すること」ですが、ただ単に削るのではなく、あくまで「定められた税法の範囲内で、合法的に会社の税金や利益を減らすこと」です。
よく、節税と脱税をごちゃ混ぜにしている人がいます。脱税は「違法な方…
-
「領収書、白紙でいいですか?」
白紙と言っても、宛名や金額が空なだけで、領収書発行者の記載や判子は既に押してあります。
宛名と金額を自分で記入しといてくださいね、ということなんでしょうけど・・・。
さて…
-
「節税で中古のベンツを買った」と聞くと、「いいな~」とか「節税なんか関係ないでしょ」って思うかもしれません。ベンツを買って節税になるわけないだろ!と。
でも、もしかすると、本当に節税目的かもしれません。それが中古車…
-
会社に必ずと言っていいほどあるもの、それはコピー機。規模の大小を問わず、ほとんどの事業所にあると思います。
コピー機を入れる際は、「リース」と「購入」の2通りあります。コピー機というものは、なかなかのお値段がします…
-
私は以前、ある会社の経理を担当していました。
全く経理経験もないのに任されて、経理事務の本を必死に読み漁り、経理を自力で学び、2年間を何とか無難にのり切りました。まさに無免許運転です。(経理事務経験が無いことは最初…
-
ここだけの話。
私が若い時に勤めていた会社Yは、私が勤める前に脱税をし、追徴課税をしたことがあると同僚から聞きました。
その手口は、二重帳簿です。
脱税はタレこみでバレる!?
脱税してるらしいと税…
-
記載金額が5万円以上の領収書には、収入印紙を貼ることが義務付けられています。
(記載金額5万円以上~100万円以下の場合、貼付する収入印紙は200円。)
この貼り付ける義務は、書類を作成した側にあります。領収…
-
経費にするために、いつもレジで「領収書ください」と言って、レシートとは別の領収書を発行してもらって、会社名を伝えて、店員さんに書いてもらって・・・あっ、その漢字じゃなくて・・・
なんてこと、よくありませんか?
…
-
株と税金の基礎知識
最近では「株」という言葉が随分身近になってきました。インターネットの普及で自宅で株式投資が出来たり、個人向けに比較的買いやすい金額で少しづつ株を買えるようになったり、株をはじめてみようかなと初心者も…
特集
-
確定申告の必須アイテムとも言えるべき会計ソフト。数年前までは弥生会計などのソフトを買ってきてPCにイ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 確定申告で困ったときの初心者ガイド All rights reserved.