カテゴリー:税金全般

  • NISA(少額投資非課税制度)のメリット・デメリット

    NISA(少額投資非課税制度)とは 平成26年1月1日から35年12月31日までに、新規に購入した100万円までの上場株式などの配当や譲渡益が、最長5年間、非課税になる制度です。5年間が終了したら、新たな非課税枠平衡し…
  • 宝くじや万馬券に税金はかかるの?

    万馬券が当たったりとかしたら? そんな夢のようなハナシ…!だけど、現実になったら大歓迎ですよね。最近では三連単なんていう馬券もあって、万馬券も出やすくなっている競馬界。人生何があるかわかりませんよ!o(*^^*)o …
  • 株主優待は課税対象になるの?

    株を持っていると、その企業から自社商品や優待券のプレゼントをもらえることがあります。いわゆる株主優待です。例えば、マクドナルドやビックカメラは優待券、伊藤ハムや日本ハムなどは自社商品がもらえます。 現金を直接もらう…
  • ふるさと納税を活用しよう!

    自己負担2,000円で特産品が手に入る!と話題のふるさと納税。 平成20年(2008年)のスタート時は利用者が約3万人ほどしかいなかったのが、平成25年には75万人に急増している人気の制度です。 お得なお取り寄せ…
  • クレジットカードのポイントやマイルでもらった商品券に税金はかかるの?

    クレジットカードで買い物をするとポイントがたまります。大抵のクレジットカードは、このポイントをためることで、様々な商品券やギフトカードや景品などと交換することができます。VISAやJCBのギフトカードなんかは、ほぼ金券で…
  • 住民票の住所地以外に通知カードを送ってもらう居所登録

    マイナンバーの通知カードは、住民票を有するすべての住民に対し、簡易書留にて送られてきます。世帯主宛てにまとめて送られてきます。 特に手続きをしなくても、自動的に住民票の住所に送られてくるので、そこに住んでいる場合は…
  • 相続税の申告にもマイナンバーが必要

    平成28年1月1日以降の相続、または遺贈によって取得した財産を申告する際は、申告書にマイナンバーを記載する必要があります。 財産の取得者が個人の場合は個人番号を、株式会社や社団・財団などの場合は法人場号を使うんです…
  • マイナンバーの個人番号と法人番号の違い

    マイナンバー制度では、国民一人ひとりに付与される個人番号と、株式会社をはじめとした法人に付与される法人番号とがあります。 この2つの違いについてまとめてみました。 単に桁数が違うだけでなく、他にも異なる点が意…
  • こんなときに使う!マイナンバーの利用例

    以下のようなときにマイナンバーの提示が求められます。マイナンバーが役に立つときです。 源泉徴収票などに記載するため 提示先:勤務先 勤務先は、従業員やその控除対象扶養家族の個人番号を源泉徴収票などに記載して税務…
  • 自分の情報をチェック!マイナポータル

    マイナンバーに関する自分の情報をいつでもチェックできる、専用ポータルサイトが開設されます。名称はマイナポータル。オープンの時期は平成29年1月ごろとなっています。 自分の情報を確認できるのはもちろんのこと、いつ誰が…
ページ上部へ戻る