配偶者控除、配偶者特別控除

結婚して配偶者がいる人の控除

配偶者がいる人は、配偶者控除や配偶者特別控除を受けることができます。但し、配偶者のいる人の全てが受けられるわけではありません。年収など、いくつかの条件があります。

配偶者控除の控除額は、配偶者の年齢が69歳以下なら38万円、70歳以上なら48万円です。ここでいう年齢は、申告書で計算する期間の12月31日現在の年齢です。例えば、平成27年分の申告であれば、平成27年12月31日時点での年齢です。

控除が受けられるかどうか、チェックしてみよう

○のついているところが条件です。表の右上の「配」は配偶者控除、「特」は配偶者特別控除です。

チェック項目
計算年度の12月31日現在で生計を1つにしている
配偶者の年間の合計所得金額が38万円以下
(配偶者がパート収入だけなら103万円以下)
配偶者の年間の合計所得金額が38万円超~76万円未満
(配偶者がパート収入だけなら103万円超~141万円未満)
自分の合計所得金額が1,000万円以下
(自分の収入が給料だけの場合は1,231万5,790円以下)
配偶者は青色や白色の専業専従者になっていない
他の人の扶養親族になっていない

妻(夫)の年収が103万円以下なら、合計所得が38万円以下になるので、配偶者控除を受けることができます。(103万円-給与所得控除65万円)

配偶者の収入が103万円を超えてくると、配偶者控除ではなく配偶者特別控除になります。配偶者特別控除は、配偶者の所得に応じて段階的に下がっていき、収入141万円以上で控除額は0円になります。

なので、配偶者に関する控除は、配偶者控除か配偶者特別控除かのどちらかだけになります。同時に両方受けることはできません。

配偶者特別控除の額

配偶者の合計所得金額 給与収入換算 控除額
38万円超~40万円未満 103万円超~105万円未満 38万円
40万円以上~45万円未満 105万円以上~110万円未満 36万円
45万円以上~50万円未満 110万円以上~115万円未満 31万円
50万円以上~55万円未満 115万円以上~120万円未満 26万円
55万円以上~60万円未満 120万円以上~125万円未満 21万円
60万円以上~65万円未満 125万円以上~130万円未満 16万円
65万円以上~70万円未満 130万円以上~135万円未満 11万円
70万円以上~75万円未満 135万円以上~140万円未満 6万円
75万円以上~76万円未満 140万円以上~141万円未満 3万円
76万円以上 141万円以上~ 0円

申告に必要な書類はありません

配偶者控除を受けるための添付書類は、特にありません。申告書に、配偶者の氏名と生年月日、配偶者控除か配偶者特別控除のどちらなのか、控除額はいくらなのかを記入するだけOKです。

年末調整の後に結婚した場合

年末調整の後に結婚した場合などは、会社で控除が受けられないことがあります。この場合は、確定申告をして控除を受けることができます。

関連記事

特集

  1. クラウド会計ソフトの選び方~おすすめランキング~

    確定申告の必須アイテムとも言えるべき会計ソフト。数年前までは弥生会計などのソフトを買ってきてPCにイ…
ページ上部へ戻る