仕訳・経費・節税対策

リースと減価償却はどっちがお得?それぞれの性質を理解して節税対策に活用!

金額の大きな設備や什器の経費計上の仕方事業を営むにあたって、必ず必要になる設備や什器があります。大きなものになると金額もかさばり、出費もさることながらその経費は事業の利益を一時的だとしても大きく削ります。そのような高額の設備や什器は使い捨て...
確定申告の基礎知識

青色申告をするために必要な証憑書類とは?領収書と請求書以外にはどんなものがあるの?

確定申告をするために必要な書類といえば、請求書と領収書。確定申告や青色申告をするときに、経費としての支出がわかる領収書や収入のもとがわかる請求書は必要不可欠な書類として認知されています。しかし、この領収書や請求書、場合によってはなくても大丈...
仕訳・経費・節税対策

青色申告をするとどれくらい節税になるの?具体的な所得例で計算してみた。

課税所得330万円以上695万円以下の所得税率は20%青色申告をすると節税になる、とはよく聞くけれどいったいどのくらいの額が節税になるのでしょうか。そもそも、給与収入にどれくらいの所得税がかかっているのかを知っていなくてはなりません。給与年...
確定申告の基礎知識

単式簿記でもできる青色申告!?簡単に済ませられることのメリットとデメリット

青色申告の帳簿は「複式簿記」でなくてもよい!?青色申告の控除は受けたいけれど帳簿の作成や管理ができないのでは…とご心配の方、青色申告は会計ソフトや税理士がいなくても出来る事を知っていましたか?一般的に青色申告といえば「複式簿記の帳簿管理の義...
仕訳・経費・節税対策

アフィリエイターが開業すると経費にできる費用あれこれ。事業主になるとどれくらい節税できる?

ブログやホームページでのアフィリエイトでも開業できるインターネットを使った副業としては古くから人気のアフィリエイトなどの広告収入。その広告収入も年間20万円以上になれば確定申告をしなければならないのは、今やインターネットを使って副業をしてい...
確定申告の注意点

副業が20万円以下でも申告しなければならない人もいる!?「20万円以下は申告しなくてもよい」の本当の理由

副業が20万円以下なら申告しなくてもよいと聞くけど…確定申告でよく耳にする「年20万円以下なら申告をしなくてもよい」というルール。しかし、本来は1円でも収入があったら確定申告をしなくてはなりません。ですが、会社から給料をもらっているサラリー...
確定申告の基礎知識

主婦の確定申告は20万円から?38万円から?金額の違う理由はコレ!

主婦でも一定以上の収入があれば確定申告が必要。申告義務がある所得額とは?世帯主として働いている夫は、会社の年末調整で確定申告の代わりができます。一方、家事がメインの主婦はというと、専業主婦でも兼業主婦でも本来であれば収入が少しでもある場合は...
マネー全般

個人事業主の節税に役立つ「共済」、具体的な得する点とは?

個人事業主の「退職金制度」などにあたる共済はメリットしかないサラリーマンとは違い、退職しても退職金のない個人事業主は老後の資金などは自分の事業から貯めておくしかありません。様々な福利厚生のあるサラリーマンとは違い、各種保険も年金制度もすべて...
仕訳・経費・節税対策

老後の蓄えもできて非課税の「確定拠出年金」は節税にもってこい!?

新しい形の年金「確定拠出年金」とは?厚生年金や国民年金は、働いているほとんどの人が加入している老後の蓄えです。しかし、昨今の高齢化や社会福祉の状況からいうと、今現役で働いている世代はリタイア後にもらえる年金額は今の基準よりぐっと下がるという...
確定申告の注意点

流行のハンドメイド副業!確定申告の注意点は?

在宅でできる人気のハンドメイドの副業も確定申告が必要になる専業主婦やお子さんのいる女性にも人気のハンドメイド副業。アクセサリーや雑貨を売って家計の足しにしたりお小遣いを稼いだり。そんなハンドメイドの副業でも、額が大きくなれば当然確定申告が必...