カテゴリー:控除ガイド

  • これで万全!控除講座

    知っておこう控除の数々 控除とひとくちに言っても、たくさんの種類の控除があり、それぞれ条件も違います。全部覚える必要はありませんから、安心してくださいね。 ただし、こんな控除があったなぁということだけは覚えておい…
  • 医療費控除で税金を戻そう

    医療費控除とは 自分や家族の病気やケガなどにより病院等で治療を受け、医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。確定申告で医療費控除をすると税金が戻ってきます。 …
  • 障害者控除

    本人、配偶者(配偶者控除の対象者)、扶養親族(扶養控除の対象者、16歳未満を含む)が障害者のときに受けることができる控除です。 控除額は、障害の程度と同居の有無により異なります。 区分 控除額 …
  • 勤労学生控除 働いている学生が受けられる控除

    文字どおり、勤労する学生が受けられる控除です。控除額は27万円です。 控除を受けるためには、以下の条件を全てクリアしなければなりません。1つでも満たしてなかったらダメです。 特定の学校の学生であること …
  • 寡婦、寡夫控除

    夫や妻を亡くした方、離婚した方は、寡婦、寡婦控除を受けることができます。控除額は、扶養の有無や所得金額によって異なります。寡婦は27万円、特定の寡婦は35万円、寡夫は27万円です。 控除額と条件をまとめると以下のよ…
  • 扶養控除 子ども・両親・親戚を養っている人

    扶養控除は、子どもや両親などの家族を扶養している人が受けられる所得控除です。 控除額は、年齢などにより38万円~63万円です。 扶養控除の条件 家族なら誰でもこの控除の対象に・・・というわけでもなく、この控除を…
  • 配偶者控除、配偶者特別控除

    結婚して配偶者がいる人の控除 配偶者がいる人は、配偶者控除や配偶者特別控除を受けることができます。但し、配偶者のいる人の全てが受けられるわけではありません。年収など、いくつかの条件があります。 配偶者控除の控除額…
  • 地震保険料控除

    地震保険料控除は最高5万円 地震保険は、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没または流失による損害を補償する、地震災害専用の保険です。地震保険の控除額は最高5万円です。 地震保険料控除には、…
  • 生命保険料控除

    生命保険料控除は12万円まで 生命保険、介護医療保険(平成24年以降の契約)、個人年金保険の保険料を払っていた場合、生命保険料控除を受けることができます。 控除の最高額や計算方法は、平成24年以降に契約したものと…
  • 小規模企業共済等掛金控除(401kなど)

    小規模企業共済等掛金も、支払った全額が控除 社会保険料控除と似ています。 対象は、 小規模企業共済(※) 確定拠出年金の掛け金(個人型・企業型とも) 心身障害者扶養共済制度の掛け金 です。個…
ページ上部へ戻る