仕訳・経費・節税対策

仕訳・経費・節税対策

社宅は節税になるの?

会社がマンションなどを借り、社宅として従業員に貸した場合、家賃の一部を会社が負担することによって従業員の家賃負担を減らすことになります。同時に、従業員にとっての福利厚生としても役立ちます。従業員の代わりに会社が負担するだけのことなんですが、...
仕訳・経費・節税対策

役員報酬は節税の基本

個人事業主の場合、自分の給料(=所得)は経費になりません。しかし会社(法人)の場合は、社長の給料を損金に算入することができます。つまり、費用として認められるのです。もちろん、この場合でも社長個人に所得税がかかってきますが、給料なので給与所得...
仕訳・経費・節税対策

会社にかかる税金はこんなに!?

会社は営利団体です。その活動に対して、様々な種類の税金がかかっています。代表的なものは法人税ですが、これだけではありません。収益に対してだけでなく、会社が存在するというだけでかかってくる税金もあります。えっ、こんなに税金かかってるの?とびっ...
仕訳・経費・節税対策

そもそも節税とは

一言で言うと「税金を節約すること」ですが、ただ単に削るのではなく、あくまで「定められた税法の範囲内で、合法的に会社の税金や利益を減らすこと」です。よく、節税と脱税をごちゃ混ぜにしている人がいます。脱税は「違法な方法で利益を減らし、会社の税金...
仕訳・経費・節税対策

4年落ちの中古車を買うと節税対策になる?

「節税で中古のベンツを買った」と聞くと、「いいな~」とか「節税なんか関係ないでしょ」って思うかもしれません。ベンツを買って節税になるわけないだろ!と。でも、もしかすると、本当に節税目的かもしれません。それが中古車であれば。車を経費にしたい場...
仕訳・経費・節税対策

アフィリエイト収入は事業所得?雑所得?そもそも申告しないといけないの?

アフィリエイト。簡単に説明すると「自分のHPに貼ってある広告やバナーを見た人が、その広告を経由して商品を購入した場合に、数%のマージンがもらえる」という仕組みです。稼ぐ額は人それぞれで、年間数千円という人もいれば、月に数十万円~という人もい...