確定申告の基礎知識

確定申告の基礎知識

青色申告をするために必要な証憑書類とは?領収書と請求書以外にはどんなものがあるの?

確定申告をするために必要な書類といえば、請求書と領収書。確定申告や青色申告をするときに、経費としての支出がわかる領収書や収入のもとがわかる請求書は必要不可欠な書類として認知されています。しかし、この領収書や請求書、場合によってはなくても大丈...
確定申告の基礎知識

単式簿記でもできる青色申告!?簡単に済ませられることのメリットとデメリット

青色申告の帳簿は「複式簿記」でなくてもよい!?青色申告の控除は受けたいけれど帳簿の作成や管理ができないのでは…とご心配の方、青色申告は会計ソフトや税理士がいなくても出来る事を知っていましたか?一般的に青色申告といえば「複式簿記の帳簿管理の義...
確定申告の基礎知識

主婦の確定申告は20万円から?38万円から?金額の違う理由はコレ!

主婦でも一定以上の収入があれば確定申告が必要。申告義務がある所得額とは?世帯主として働いている夫は、会社の年末調整で確定申告の代わりができます。一方、家事がメインの主婦はというと、専業主婦でも兼業主婦でも本来であれば収入が少しでもある場合は...
確定申告の基礎知識

税金が戻ってくる?確定申告って何?

誰がどれだけ得をする?突然ですが、去年のことでも、今年のことでも構わないので、心当たりのある項目に○をつけてください。昔のことは覚えてる範囲でいいですから。(^^) バイト、パート勤め、フリーランスでお給料もらっています。 確定申告やってな...
確定申告の基礎知識

確定申告の手順

確定申告は所得あるものの義務と心得よ「確定申告はお金が戻ってくるからやったほうがいい。」↓「でも、手続きが色々面倒くさそう。」↓「どうせそんなに戻ってこないなら、しなくていいか。」これには大きな間違いがあります。今まで散々「戻ってくるからや...
確定申告の基礎知識

差し引くが勝ち!控除と経費

控除とは何?時折出てくる「控除」という言葉。給与明細でも控除という言葉が使われていたりするのだけど、いったい「控除」ってなんでしょうか?^^まず、所得税の対象となるのは「所得」。「収入」にあたる「手取りの金額」ではなくて、「収入」から「経費...
確定申告の基礎知識

申告書の提出方法は4通り

やりやすい方法で提出しよう確定申告の申告書は、次の4つの方法で提出することができます。 税務署に直接提出 郵送・信書便で送る 広域申告センターに提出 インターネット(e-Tax)で申告申告書の提出先は、自分の住所を管轄する税務署です。ですの...
確定申告の基礎知識

会社員やOLは更に還付金ゲット

年末調整で確定申告は終わりではない!会社員に確定申告は関係ないでしょ?だって源泉徴収票ちゃんと貰えるし、お金戻ってくるし、年末調整のある会社だもの。(`ー´)その通りです。それは確かに間違いないです。普通に勤めて何もなく1年働いていたらそれ...
確定申告の基礎知識

納税や還付の手続きのやり方

お金が戻ってくるときは、振込口座を書き入れるだけ税金の還付を受けるときは、申告書第一表の「還付される税金の受取場所」欄に、還付金の振込口座を記入します。還付のための手続きはこれだけです。還付金が振り込まれるのは、1~2ヶ月後です。気長に待ち...
確定申告の基礎知識

修正申告・更正の請求の期限

確定申告やりなおしリミット確定申告が終わって一息。会社の年末調整が終わってホクホク。(^m^)そんな折、掃除をしたらぺラッと、年末に出し忘れた保険料払い込み通知を発見。すっかり失くしていて諦めてた医療費の領収書の束を発見。「コレ、控除されて...